信長の野望 革新PK S1姉小路家の攻略&コツ
信長の野望 革新PK S1姉小路家の攻略&コツに関する記事を書いていきます。(バグに関する対処方法についても書いていきます。)
前提
この攻略記事の「前提」に関する文章を書いていきます。
-
S1=シナリオ1の「尾張統一」の姉小路家をプレイ
-
難易度は上級
-
姫武将なし➝ランダムな要素はあまり好きじゃないのでこの設定にしました。
-
台風なし➝どうせ台風が来たらリセットすると思うので最初から「台風なし」にしておいたほうが時間の節約になる
-
登録武将なし&登録家宝なし&編集なし
-
兵1は一応使用OKにしてるけど、ぶっちゃけ姉小路家S1は兵1なくても全然クリア可能だと思う。
- あと、兵1は敵の領地に入ったり出たりを繰り返すのが面倒なので、そもそもやりたくない。めんどくさい。
-
ちなみに、敵の内政を遅らせる兵1ではなく「兵1&国人衆」はメチャクチャ使える小技だと思います。やり方は↓の通り。
-
まず国人衆と組む。
-
兵1~100くらいで国人衆の範囲内の敵の領内に侵入し、敵が城から出てきたら自分の領内へ逃げる。
-
これを繰り返すと、いつか国人衆が来てくれる…はず。
-
国人衆が来るか来ないかはランダムなので、結構時間がかかる場合もある。
-
国人衆と敵城の距離が近いと、すぐ国人衆が出てきてくれるような気もする。
-
成功すると最低兵1で敵をボコボコに出来るので、非常にお得。(特に序盤は最強。)
-
目標は上杉家(長尾家)打倒
上杉家(長尾家)は最強軍団&港を持っているので南蛮技術も上げてくるということで、ほぼ間違いなく最強勢力になります。
上杉家(長尾家)が東北を制圧すると姉小路家に突撃してくる可能性がかなり高まるので、それより先に斉藤家&織田家を吸収して上杉家を打倒することが目標となります。
マジで、上杉家(長尾家)に斉藤家を吸収されたら、割とガチでキツイです。
上杉家に関しては、素早く倒すのが基本的な倒し方となります。
なので、姉小路家をプレーする際はとにかく進軍スピードを最速にすることを重要視したほうがええです。
S1姉小路家の攻略&コツ 序盤編
S1姉小路家の攻略&コツ 序盤編に関する文章を書いていきます。
まず探索で金山見つける
金山がどうしても見つからなかったらリセットすべき、ってくらい金山は大切。
金収入が4000くらい増えるのはデカい。
江馬は裏切る
江馬って名前のやつが2人いると思うんですけど、彼らは高確率で裏切ります。
姉小路家とそもそも相性が悪いですし、斎藤家の優秀な家臣が高確率で引き抜いてきますし。
彼らを引き止めるのはなかなか難しいし時間の無駄なので、裏切るものとして扱いましょう。
姉小路家は最初から3人で運営するんだという気持ちで頑張りましょう。
内政のコツ(施設の建て方)
市や畑などの施設は、基本的に1人1個ずつ建てていったほうがいいです。
例えば、「三木自綱が市1個建てて〜、他のやつが畑1個建てて〜」みたいな感じで。
1つの施設を2〜3人で共同で作って時間短縮することも可能ですが、人が少ない序盤ではあまり使う必要はない。
人が少ない序盤では、1人1個ずつ建てたほうが早いことが多いッス。
例→三木自綱が市を建てる(41日)、三木嗣頼が市を建てる(41日)、これで2つの市が41日後に完成する。
三木自綱と三木嗣頼が共同で1つの市を作る(41日が26日に短縮)、でもこれじゃ2人の武将を使って26日で1個の市しか作れていない。2つ作るには26日×2=52日が必要になる。
つまり、1人1個の方が早いってこと。
ただし、内政できる人が余ってたり、どうしても早く建てたい場合は複数人で建てるほうが効率いいと思います。
兵舎11個建てる
CPUは兵舎をあまり建てないので、プレイヤーが兵舎を11個建てることによって兵士数に差がつきます。
11個までは100ずつ募兵数が上がっていって、それ以降は確か50ずつしか上がらなかったはず。
なので、兵舎の数は11個安定です。
これからも城を取ったらなるべく兵舎は11個最速で建てたほうがイイですね。
兵舎11個最速建ては、信長の野望革新PKの基本と言ってもいいかもしれないです。
工匠館を建てる
工匠館は建てておいたほうが良い建物だと思っています。
敵と施設の近くで争うと施設が壊れていきますし、一揆で農民が施設を壊してきたりします。
なので、工匠館は1個だけ建てておいたほうが良い。
兵舎を11個&工匠館を建てたあとは農村&畑を建てまくる
畑を建てるときは1人2個ずつ同時に建てるようにすると、日数的にちょっとお得です。
畑1個ずつだと39日だけど、2個ずつだと75日になったりする。(政治高めの初期メンバー「塩屋秋貞」の場合)
市を建てまくる&商人衆で金を稼いで、兵糧を買うという選択肢もある。
だが、こちらの方法は商館を作って兵糧を買うという面倒な行動をしなきゃならない&割符がないとあまり旨味が無いということで、オススメはしません。
畑建てまくりが一番楽でオススメ。
斉藤家が一揆を起こしてくる
これは我慢しましょう。
なるべく夏が終わる直前&冬が終わる直前に募兵に行って月終わりに一揆を起こされるのを防ぐという対策はありますが、ぶっちゃけそれでも一揆は起こります。
斉藤家は知力が高い奴が多い&忍者衆と組んでくる可能性もある。
なので、あまり気にせず我慢しましょう。
一揆の状態で季節をまたぐと収入ゼロで痛いですけど…我慢しましょう!!
いつかこの恨みを2万倍にして返せるときが来ます。
今はひたすら耐えましょう。
一揆が起こったら
三木自綱を1700程度の足軽&罵声で出陣させて、罵声を使いましょう。
そうすると、鼓舞を覚えてくれる可能性があります。
鼓舞を覚えると、この先の富山城戦が非常に楽になります。
是非とも一揆で鼓舞を覚えさせたいところ。
あと、兵士数はセーブロードで調節してみてください。
三木自綱はなにげに強いので、もっと少なくてもイイカモ。
北陸国人衆と協定を結ぶ
北陸国人衆と組めば、富山城や七尾城で助太刀に来てくれる可能性があります。
また、敵が国人衆と組んでいる場合はこちらも組まないと国人衆に襲われることになります。
なので、どっちみち北陸国人衆と組むのは必須だと思っています。
1557年9月 富山城攻めの準備
このあたりになると兵士数が23000くらいになってるはずなので、そろそろ富山城を攻める準備を始めます。
本来は一気に23000で富山城を攻めたいのですが、それだと斎藤家が速攻で桜洞城に攻めてきてゲームオーバーになる可能性があります。
なので、まずは富山城の兵士数を減らしましょう。
三木自綱6000&三木嗣頼5000くらいで富山城の弓が当たらないギリギリの場所で待機すると、富山城から敵が出てくるはず。
コイツラを野戦で倒せば、大きく兵数を減らすことができます。
三木自綱が鼓舞をまだ覚えていない場合は、必ず今回の戦いで覚えさせましょう。
三木自綱に罵声をセットして、戦場で罵声を使いまくってれば鼓舞を覚えるはず。(たぶん1回罵声を使っただけで鼓舞を覚えると思う。)
なるべく富山城の弓があたらない場所で野戦が出来るとGOOD。
国人衆が出てこなかったらリセット→ロードをしたほうが良いかも。
国人衆が出てきてくれると、割と楽に神保家の兵士を倒せるはず。
野戦で兵士を倒したら、一旦桜洞城に帰りましょう。
富山城攻めの準備は兵1&国人衆を使ってもOK
この記事の上の方に書いてある「兵1&国人衆」は富山城攻めの準備の際にカナリ有効です。
三木自綱が鼓舞を既に「一揆との戦い」などで覚えている場合は、三木自綱が富山城の兵士数を減らしに行く必要はないので、「兵1&国人衆」を使うと良いかもしれません。
ただし、国人衆が来てくれるまで時間がかかる場合もあるので、さっさと三木自綱&三木嗣頼で攻めたほうが確実で楽かなとは思います。
富山城の神保家が国人衆と組んでいる場合
正直キツイですが、リセットするほどのものでもないかもしれません。
国人衆の力が借りられないということは、もっと兵士が必要になる可能性が高い。
敵は1万くらいを野戦で出してくると思うので、こちらは野戦で15000くらい必要になるかも。
国人衆がいれば1万程度で済むんですけどね…。
ということでもう6ヶ月~1年くらい待つ必要が出てくるかもしれません。
これでキツイのが、「上杉家の東北統一までに姉小路家が力を蓄える」ということが間に合わない可能性が出てくることですね。
この半年~1年のロスが、後々に響いてくる可能性は大いにあります。
なのでまぁ…難しいところですね。
このへんは検証不足で正確なことが分からないので、実際にプレイしてみてください。
もし無理なら、リセットしてゲームスタートからやり直せばOKOK。
なんなら、神保家が国人衆と組んでる時点でゲームを最初からやり直すというのもアリ。(ちょっともったいない気はするけども。)
革新PKの戦闘のコツ
とにかく鼓舞が重要です。
鼓舞がないと士気が下がって最終的に全滅する&士気が下がって色々弱くなるっぽいので、とりあえず城攻めに鼓舞は必須ですね。
自分の勢力の武将一覧を見て、「計略適正がC以上」の武将は大切に毎戦闘連れていきましょう。
計略適正C以上の武将を同じ部隊に入れて鼓舞をしまくると、いつかその人も鼓舞を覚えてくれるはず。
そうやって、鼓舞持ちや混乱持ち増やしていくのがこのゲームのコツです。
鼓舞をして高揚状態になると、混乱や偽報などが解けるのもgood!!
混乱は計略適正が高めのやつが鼓舞の次の次くらいに覚える技です。
混乱が敵に決まると、その敵&周辺の敵も混乱するので、めちゃクソ強いです。
ただし、知略が敵より上回ってないとなかなか成功しないですけどNE☆!!
という感じです。
鼓舞や混乱などの計略を大切にしていれば、おのずとうまく戦えるはずです。
革新PKは計略ゲーです。
富山城(神保家)を攻める
富山城の兵士数を減らした後は、いよいよ富山城を攻めていきます。
その際は、桜洞城に兵士を50人ほど残していきましょう。
50人残す理由は、斉藤家が足軽や騎馬で攻めてきた時に城の耐久を壊すまで時間稼ぎになるから&城の修理費を使わせることができるからです。(城の兵士が0人だと耐久関係なく速攻で落とされる)
時間稼ぎが必要かどうかは地味に必要です。
時間稼ぎしないと、富山城を落とす前に速攻で桜洞城が落ちてゲームオーバーになる可能性もあります。
ということで、兵士は1~50人ほど残していきましょう。
三木自綱13000鼓舞セット&三木嗣頼10000の合計23000程度の兵士で攻めれば、疲弊した富山城は落とせるはず。
仮に斉藤家が最速で攻めてきたとしても、なんとかなるでしょう。
本願寺家や七尾家が富山城に攻めてきた場合
富山城の兵士が少ないと、隣の本願寺家や七尾家が攻めてくる可能性は大いにあります。
そんな時は、ついでに倒しましょう。
こちらは23000で攻めてるわけなので、大体の敵に勝てるはず。
倒しきれば傷兵をGETできる&本願寺か七尾家の兵数を削れるので大幅に有利になります。
兵糧がギリギリだと思いますが、何とか頑張ってください…!!
ちなみに斉藤家が攻めてきてる場合は余裕がないので富山城を先に取るor一旦桜洞城に戻るor前のセーブデータをロードして一旦富山城の耐久力が削れるのを待つ、などなどしたほうが良いと思います。
桜洞城は斉藤家に取られる
これは仕方ありません。
斉藤家が攻めてきたら、すぐに施設を全壊ししましょう。
この先数年間は取り返せないので、施設は全壊しして嫌がらせするのがベストだと思います。
ちなみに、斉藤家への守備を残して富山城と戦うには、まだまだ時間がかかりすぎます。
なので、いっそのこと桜洞城は捨てましょう。
こうすることで斉藤家の兵が一時的に分散して、時間稼ぎになります。
あと、稲葉山城の兵士が減るので、織田家が稲葉山城にちょっかいを出してくれる可能性も上がります。
姉小路家は上杉家打倒を目指す以上スピード感が大切なので、ここは潔く桜洞城を捨てましょう。
S1姉小路家の攻略&コツ 中盤編
S1姉小路家の攻略&コツ 中盤編に関する文章を書いていきます。
まずは登用&富山城の整備から
↑の序盤編の終盤で富山城を取れたと思うので、今回は登用&整備から始めていきます。
まず、神保家のメンバーを全員登用しましょう。
そして、いつも通り「兵舎11個」を建てます。
その後畑や水田などの兵糧系の建物を建てていきます。
あとは修復も忘れずにしておきましょう。
攻められたらまずいので。(兵数結構いるはずなのでなかなか攻められることはないと思いますが!!)
その後に城の周りに武家町&櫓を建てます。
櫓は今の所射程がクソだと思うので、城の周りに建てるだけで十分です。
ちなみに、この先イギリスの南蛮技術を取ると櫓はかなり強化されていきます。
櫓は防衛時に役立つので、建てないという選択肢は無いと思います。
敵と隣接してない城は、建てる必要無いですけどね。
武家町の櫓以外の場所は、市や商館3個くらいと奉行所1個を建てましょう。
商館は兵糧を金銭で買う時に結構使えるのでオススメ。
奉行所が出来たら、暇なやつ&政治と統率が低くて使い物にならないやつを奉行所に入れましょう。
一揆の僧兵が強すぎる件
このへんで本願寺家に一揆起こされたんやけど、何か知らんけど一揆の兵士がメッチャ強かった。
統率70超えてた&銃兵だった。
よく見たら名前が「僧兵」だった。
おそらくだけど、本願寺家が松岡寺と協定結んでるから僧兵が出てきたんだと思う。
マジできついわ。
ここらへんで長宗我部家と同盟しておきたい
ある程度富山城が整備されたところで、長宗我部家との同盟を結んでおきたい。
長宗我部家は遠すぎて姉小路家とぶつかることはほぼないだろうし、足軽技術を積極的に取ってくれるのでオススメです。
同盟に成功した際は、足軽技術を教えてもらいまくりましょう。
ただ、同盟の際に人質を取られる可能性はあります。
姉小路頼綱と姉小路良頼は扱える兵数が多くて割と強いので人質に差し出すのはオススメしません。
三木顕綱がいるなら、彼は人質に出してもまぁええかなと思います。
能力値ゴミなんで、使い所はあまりないです。
とにかく、姉小路の2人以外なら誰でも人質に出してOKだと思います。
ちなみに、長宗我部家が無理なら山名家か尼子家とかがオススメです。
この2つの勢力は足軽技術が割と進んでることが多いので。
他にも色々あると思うので、適当に足軽技術を3つ以上持ってるところ(足軽学舎も含める)と組んだらええと思います。
金が余ってたら兵糧を買う
兵糧不足だと七尾城を中々攻めに行けないので、足りない分は買いましょう。
ただし兵糧1=金銭2のとき以外は買わなくてOK。
流石に兵糧1=金銭3以上は高すぎる思いますので。
1959年9月あたりに七尾城を攻める
普通ならこのへんで富山城の内政や長宗我部家との同盟がうまく行き、七尾城を攻め落とせるだけの戦力を手に入れているはずです。
富山城の兵力35000のうちの25000くらいを七尾城に向かわせて七尾城を落としていきたい。
おそらく七尾城の兵力は2万弱くらいだと思うので、なんとかなるはず。
ですが筆者の場合は七尾城の畠山家が「苗刀を手に入れている」&「北陸国人衆と組をでいる」というプレイヤーにとってのダブル嫌がらせをしてきていたため、この時点で七尾城を攻め落とせなかった。
流石に苗刀を敵が持っていると、同数程度の兵力じゃ落とせないなぁと痛感した。
なので一旦ロードしなおして、1年間兵力を貯め、1960年9月にやっと攻め落とせた感じ。
1年間兵数をためてる間に長宗我部家に足軽技術を教わりまくった。(やっぱ、金砕棒と草鞋は強い!!)
で、七尾城を攻めた。
ちなみに七尾城の兵数は23000くらいだったと思う。(1年経ってるのにすくねぇな)
こちらの兵力は32000くらいで倒せた。
敵が弓兵多めで出てきてくれたので、普通に勝てた。
もしも、苗刀足軽が大量に出てきていたら、どうなっていたか分からない。(考えるだけで恐ろしい)
倒し方は、基本的にいつも通りの「野戦でまず敵の城内の兵を減らす」+「鼓舞しまくり」+「城を落とす」でOKだと思います。
敵を城から引きずり出すには、敵の領内で待機するか、施設をぶっこわそうとするとすぐ出てくるはず。(施設は半壊(耐久の半分)まで破壊すると名声下がるのでやめておいたほうがええ。半壊の手前でやめるべき。名声は外交の成功率や民忠の回復に関わってくるみたいなので、なるべく下げないほうがイイとは思う。)
七尾城を取ったあとは
-
本願寺家がハイエナしに七尾城を攻めてきたら適当に追い返す
-
さっさと輪島港を取って畠山家を吸収する(忠誠が低い奴はとりあえず加増しておけばOK!!)
-
最優先で南蛮技術の「苗刀」&「携行食」&「イギリスの長弓まで」の順番で取っていく。
-
一応七尾城の周りに櫓を建てておく
-
七尾城の施設を整理する
-
とりあえず兵舎11個は基本だけど、その他は適当でOK。
-
学舎などは必要ないはずなので壊すべき。
-
畑系施設多めがオススメ。(金で兵糧を買うのはそろそろ厳しくなってくるはず。内政技術の「割符」を同盟先から手に入れてる場合はまだまだ兵糧を買えると思う。)
-
-
苗刀&携行食を取ったら最速で本願寺家の御山御坊を攻め落としていく
って感じでOKかなと思います。
浪人は積極的に登用していく
この辺になってくると浪人もチラホラ出てくると思います。
そんな時は、積極的に登用してあげましょう。
武将数が増えれば増えるほど内政整備が楽になることは間違いないので、とりあえず登用しときましょう。
あまりに雑魚いやつは、奉行させるか足軽で兵士を輸送させるか、まぁ探せば使い道はあると思います。
1562年12月 御山御坊を攻め落とす
こちらの兵力が42000くらいたまっていた&七尾城でやることなかった&苗刀を取っているということで、いよいよ御山御坊を攻めました。
一応勝てましたが、注意しておきたいことがあります。
それは、「本願寺家が割と強い」ということです。
忍者衆と組んでいると、バンバン偽報を撃ってくる&奇襲もしてきます。
奇襲されると混乱するので割ときつかったです。
なので、御山御坊を攻めるときはなるべく苗刀+御山御坊の2倍程度の兵力で攻めましょう。
上手くやれば1.5倍程度の兵力でも済みそうですが、御山御坊の耐久が硬いということもあるので、2倍の兵力は持っていっておいたほうがイイッス。
統率70軍団の姉小路家は、苗刀があろうとも本願寺家とは対等に戦えないっすね…。
桶狭間の戦いが起こってない!?
薄々気づいていたが、桶狭間の戦いが起こっていないようだ。
今ちらっと織田家を見てみると、今川家にボコられて壊滅寸前だった。
桶狭間って起こらないこともあるんだね…。
初めてのパターンでびっくりしてます。
S1姉小路家プレイは織田家吸収がメイン目標だったので、この展開は割とキツイ気がします。
今川家が強すぎる…。
御山御坊を取ったあとは
この先の攻略プレイは、正直状況によって変わると思います。
斉藤家が弱ってたら斉藤家を先に攻めても良いと思うし、普通に朝倉家や浅井家の吸収に進んでもOKOK。
ただ、斉藤家は弱っていても割と強いので油断はしないようにしていきたい。
基本的に城を取ったら、周りに敵が2勢力以上いる場合は城の周りに櫓を建てまくった方がいいですね。
周りに1勢力しか敵がいない場合は、その勢力を近いうちに攻めるなら櫓は必要ないと思います。(周りに敵がいない城は敵に攻め込まれる可能性はほぼ無いので。)
近いうちに攻めないのならば、櫓は建てておいたほうが無難ですね。
櫓以外の建物はいつも通りでOKです。
兵舎11個、工匠館1個を建てたあとは適当に兵糧系を建てまくっとけばOKOK。
中盤以降は金はあまり必要なくなるので、とにかく兵糧重視の方がええと思う。
で、基本的に内政はほどほどにして敵を攻めまくるほうがいいと思いますね。
櫓と兵舎と工匠館以外は結構適当でOKです。
S1姉小路家の攻略&コツ 終盤編
S1姉小路家の攻略&コツ 終盤編に関する文章を書いていきます。
中盤編からの続きです
中盤編で、御山御坊を落として、あれやこれや内政したあとからのS1姉小路攻略を書いていきます。
ぶっちゃけ、ここからは臨機応変に進んでいくことになります。
といっても、朝倉家打倒までは高い確率で皆共通かなと思いますね。
まだ武将が揃っていないはずなので、斉藤家や上杉家を相手するのはかなりキツイはず。
ということで、ここからの姉小路家は、強い武将を揃えることを目標に進んでいくことになります。
まずは朝倉家を潰す
本願寺家を倒して適当に内政したら、速攻で朝倉家を潰しましょう。
朝倉家はまぁまぁ弱いので一乗谷城と敦賀港くらいしか持ってないはず。
なので、速攻で2つとも潰して吸収しましょう。
朝倉家が苗刀を取得してると多少面倒ですが、まぁそれでもこちらも苗刀を持ってるのでどうにかなるはず。
この次に攻めるべき城は結構迷いますね
普通に浅井家を倒して吸収するか、それとも足利家を潰して吸収する&西への逃げ道を用意しておくか、それとも斉藤家に突進するか。
浅井家を簡単に吸収できそうならば、吸収してから斉藤家に突撃したほうが無難だと思います。
斉藤家が大して弱ってないならば、足利家や他の勢力を潰しながら武将を吸収していったほうがいいかなと。
斉藤家は苗刀なくても普通に強いんでね…油断は禁物です。
長弓取得まで待つ
長弓があれば防衛がメチャクチャ楽になるので、イギリスと契約してひたすら待ちました。
ぶっちゃけ、浅井家が相手なら長弓取得まで待つ必要無いんですけど、浅井家を吸収した斉藤家が小谷城にいたので、どうしても長弓は欲しかった。
足利家を攻めている間に斉藤家が攻めてきそうだったので…。
斉藤家の小谷城を先に攻めても良かったんですけど、斉藤家を中途半端に弱らせると、武田家が斉藤家を吸収しそうだったので諦めました。
このへんの敵に武将を取られるか取られないかの駆け引きは面白いけど面倒よね。
ということで、結構足止めくらいましたね。
ということで筆者は足利家を先に滅ぼすことに
筆者のプレイ時は斉藤家が浅井家を吸収していたので、足利家を潰すくらいしか選択肢がありませんでした。
なので、一乗谷城&敦賀港から足利家の室町御所を潰しに行きました。
富山城などを含めて各城から兵をなるべく集めて、合計60000ほどの軍勢で足利家の室町御所に突撃しました。
イギリス南蛮技術の長弓まで取れていれば、防衛は今までより多くの兵力を残さなくて良いと思います。
長弓によって強化された櫓&(敵が国人衆と組んでいなければ)国人衆も戦ってくれるはずですので。
防衛に残す兵数は攻めてきそうな敵城の半分くらいの兵数があれば大丈夫かなと(適当に&防衛に必要な兵数は敵の強さによって変わってくるので正確な数は分かりにくい)。
足利家が忍者衆と組んでる場合は、姉小路家も組んだほうが良いと思います。
偽報がキツイんで。
vs室町御所
「大軍で突撃」でOKです。
野戦をしようとすると敵の偽報の餌食になります。
なのでさっさと敵の城に取り付き、偽報を防ぎましょう。
そして、大軍で敵の城の耐久を削り、敵を城内へと押し込みます。
大軍vs大軍ともなると、このゴリ押し戦法が一番効率良かったりします。
室町御所を取ったあとの方針
-
足利家が滅びたのなら吸収する
-
滅びてないなら滅ぼしに行く
-
次は斉藤家or本願寺or筒井家あたりを狙う。本願寺家が強い武将多いのでオススメ。
-
室町御所を櫓で要塞化する。
-
イギリス南蛮技術の長弓の次は、活版印刷を狙いに行く。上杉家に対抗するにはおそらく足軽技術が結構必要なはずなので。
1564年9月 本願寺家攻め
足利家の兵力&武将を吸収してデカくなったんで、本願寺家をついでに滅ぼしておきます。
筆者プレイ時はこの時点で、本願寺家の兵数は48000でした。
なのでこちらは5万で向かいます。
足利家の強い武将が手に入ってるので、まぁ敵と同数の兵力でもなんとかなるかなという感じで。
石山御坊の下らへんに木津水軍衆がいてちょっかいだしてきそうなので、協定を結んでおくことをオススメ。
木津水軍衆の隣を通らないルートで攻めるなら、協定を結ぶ必要はありません。
斉藤家が攻めてきた
本願寺家攻めてる途中で斉藤家が敦賀港に攻めてきたので、急遽進路変更して撃退しました。
で、ついでに斉藤家の小谷城を落としました。カウンターってやつですね。
斉藤家の観音寺城も落とす
ついでに斉藤家の観音寺城も落とします。
このゲームは一度敵の城を落とすとスムーズに他の城も取れて楽しいです。
敵は戦力を温存しておくということをあまりしない&櫓をあまり建てないので、1度大敗するともう力が残ってないという状況になりがち。
かといって、敵CPUが櫓を建てまくったら、姉小路家でのクリアなんて不可能になってしまうと思うのでこれくらいが丁度ええね。
革新PKがいまだに評価されてる理由は、こういうCPUの強さがちょうどええところなのかもね。
あと、斉藤家と同盟していた筒井家が大軍でやってきたので、全力で潰しました。
本願寺家の石山御坊を落とそうとしたらボコられる
前に攻めようとして斉藤家に邪魔されましたが、いよいよ再びの石山御坊攻め。
前と同じで、50000程度の兵数で攻めました。
石山御坊の兵数は53000です。
こちらは混乱持ちが多くいますし、足利家から吸収した知力の高い武将もいます。
ってなると、余裕っす。
…と思ったらボコられました。
-
石山御坊に鉄砲5万発あっので、たぶん城からの攻撃が鉄砲になってた。
-
なぜか黒田考高(黒田官兵衛)が石山御坊にいたので混乱でボコられた
-
そもそも本願寺顕如と下間頼廉の統率が高すぎてキツい
-
本願寺家が忍者と組んでいたので偽報&流言&奇襲のオンパレードだった。
-
本願寺家は鉄砲技術が高めなので鉄砲攻撃痛すぎる
以上が敗因です。
所詮、統率70付近だらけの姉小路家では「苗刀」があろうとも勝てませんでした。
ということで前のセーブデータに戻って本願寺を攻める前に戻りましたとさ…。
本願寺家の倒し方を考えてみる
-
木津水軍衆と本願寺家が組んでいない場合、木津水軍衆に本願寺家をぶつけるとボコボコの戦いが始まって石山御坊の兵数を減らせる。
-
木津水軍衆の近くの内政施設を攻撃するとすぐに石山御坊から敵が出てくるので、後は木津水軍衆の下の方に逃げればいいだけ。そうすると勝手に木津水軍衆vs本願寺家が始まるはず。
-
木津水軍衆と姉小路家は協定を結んでおくべき。
-
畿内国人衆と姉小路家が組んでいる&本願寺家が畿内国人衆と組んでいない場合は、畿内国人衆も戦いに参加してくれる可能性がある。そうなると、本願寺家はボコボコにされるはず。
-
-
斉藤家などの強豪を吸収してからあらためて石山御坊と戦う
-
足軽技術などを高めて、あらためて石山御坊と戦う
-
石山御坊周辺の城を落としまくって兵数をためて、石山御坊の2倍程度の兵数で突撃する(統率70姉小路軍団が石山御坊の2倍程度の兵数で石山御坊を落とせるかどうかは不明。2倍というのは適当に書いてます。さすがに2倍の兵数があれば勝てるやろ?とは思ってますけども。)
こんな感じっすね。
石山御坊を落とすことに執着してしまう
本来は石山御坊を落とすことはとりあえず諦めて斉藤家を吸収しに行くのがベターな気もしましたが、なんか腹が立ったので本願寺家の吸収を最優先にしてしまいました。
ということで、まずは筒井城&雑賀城を取っていく。
で、三間槍&胴丸も取りました。(活版印刷によって技術研究期間が短縮されてる。)
やっぱり斉藤家を先に吸収することに
上杉家の東北統一が早めの場合は、本願寺なんて吸収してる暇ねぇよな?と思い始めて、本願寺家へのリベンジを取りやめました。
雑賀城まで取ったところで斉藤家打倒へとシフトチェンジします。
やはり斉藤家を吸収して足軽技術Aランクまで取らないと上杉家には対抗できないなと。
本願寺家にボコられたのがあまりに悔しくて、本来の「上杉家打倒」という目的を忘れるところでした。
観音寺城に7万集めて一気に斉藤家を滅ぼす
1567年1月、観音寺城に7万の兵数を集めていざ稲葉山城周辺の斉藤家の城をすべて取りに行きます。
御山御坊から左側の城の兵士が暇そうにしてたので、ほぼ全員観音寺城に連れてきて7万の大軍勢になりやした。
敵の城を攻めるときは、その敵国周辺の国人衆と組むことを忘れずにしておきたい。
あと、鼓舞持ちや混乱持ちなどを適当に分散して配置して、なるべく多く鼓舞や混乱を敵に打ち込みたいところ。(竹中重治がいるので混乱は効かないかも…。その場合は外に出てきてる知略低い斉藤家の武将に混乱を当てていきたい。)
こちらは胴丸まで足軽技術を取ってる&苗刀あり&板金鎧あり&筒井家や足利家の優秀な武将を得ているので、余裕で斉藤家をボコボコにできました。
武田家などに斉藤家を横取りされないように、この攻略記事の一番初めの方に斉藤家に取られた「桜洞城」を最後に取るようにしました。
武田家や上杉家に斉藤家を吸収されたらマジで天地がひっくり返るくらいの大変な事態になるので、ここは慎重に確実に斉藤家を吸収できるようにしましょう。(斉藤家を取られると足軽技術のAランク武将をほかから集めなければならない&最強武将の竹中重治を取られるのがまずすぎる。)
斉藤家に勧告➝成功
勧告に成功すると登用しなくても斉藤家の武将を吸収できるので楽ですね。
あと、登用する前に逃げられるというリスクも無くなる。
勧告できるなら、なるべくしたほうがええね。
勧告は、敵を最後の1拠点まで攻める&こちらと敵の間に相当な戦力差があると成功しやすいみたいです。
姉小路頼綱が同士討覚えてて草
計略適正Bでも同士討って覚えるんやね。
てっきり、計略適正Bのやつは混乱〜篭絡あたりでストップするかと思ってたわ。
姉小路頼綱はゲーム開始直後から活躍しっぱなしだったから、なんだか感慨深いわ。
同士討はまじで最強技だからねぇ…。
あと、たぶんだけど、計略適正低い奴は計略適正高い奴より計略の成功率が低かったりするのかな?と思ったりしてる。
計略の成功率において知略が最重要なのはわかってるけど、計略適正の高さはどうなのかね。
ま、どうでもええか。
当世具足&十文字槍を取ったら上杉家&武田家に対抗できるはず
流石に十文字槍を取ったら、上杉家とも対等に戦えるはずです。
とはいっても上杉謙信は怖いですけども…。
まぁでも、vs上杉謙信のキツさは兵数で補えばOKOK。
とりあえず、技術研究は十文字槍までで十分だと思います。
ちなみに、神槍術はいらないと思います。
ぶっちゃけ、足軽戦法よりも計略の方をよく使うと思うので。
十文字槍取ったら余裕
十文字槍+苗刀+計略が得意な武将+統率が高い武将+兵力があれば、もう余裕余裕。
後は上杉家&武田家をなんとか倒せればほぼクリアみたいなもの。
適当に板金鎧などの有用な南蛮技術を取りつつ、国人衆ともしっかり組みつつ、武田家や上杉家の城を削っていくべし。
上杉家や武田家がお互いに争っていてまだ東北統一までに余裕がありそうなら、本願寺家や織田家などの他の勢力を先に吸収してもエエと思います。
捕虜を無条件で返すと名声が上がる
敵勢力から捕虜を返してほしいと交渉されたときに、「金や特産品などを要求せずに無条件で返す」ということをすると、名声が上がります。
強い武将は返さないほうがいいと思いますが、弱い武将はどんどん無条件で返していきましょう。
名声高いと民忠が上がりやすい&交渉がやりやすくなると用語辞典(画面右上の?マークを押すと見れるやつ)に書いてあったので、まぁ大事かなと。
とはいっても、名声低かったら何か困るのか?と言われるとそうでもない気がするので、このへんは適当でもOKだと思います。
包囲網には気をつけろ
ある程度姉小路家が大勢力になると、包囲網を張られると思います。
大体上杉家が包囲網張られるイメージなのですが、筆者の姉小路プレイのときは姉小路家がでかすぎ&上杉家がそこまで巨大化してなかったので、姉小路家が包囲網を張られてしまいました。
ひどい…。
包囲網のうざいとこは、敵が一斉に攻めてくるとこですね。
特に敵の兵数が多いと、結構マジで攻めてきます。
筆者の場合、放置していた本願寺家の石山御坊から本願寺顕如が一夜城(一瞬で築城完了するやつ)を建てて、その後すぐに5万の兵力で攻められました。
これには一瞬焦りましたが、こちらの主力をなんとか室町御所に送り込んで撃退しました。
ついでにボコボコにして本願寺家を吸収できましたとさ…。
ということで、結構包囲網はこわいです。
武田家や上杉家ももちろんちょっかい出してきますし、訳わからん地味な勢力も攻めてきます。
島津家ように後ろが安全な勢力なら包囲網なんてどうでもええんですけど、姉小路家はどうしても両サイドを囲まれる形になると思うので、包囲網がこわいこわい。
そう考えると、やっぱり櫓って建てておくべきだなと思います。
櫓or鉄砲櫓、このどちらかは包囲網において必須な気がする。
今川家を吸収した途端に楽になった
何故かここまで今川家が残ってたので、今川家を吸収した。
今川家を狙った理由は、上杉家と同盟してたこと(同盟国同士で協力して攻められるとキツイかなと思ったので。)&強い武将が欲しかったから。
で、今川家を吸収したらマジで余裕になってしまった。
今川家は織田家を吸収していたので、今川家&織田家&今川家の徳川家康などが仲間になった。
そりゃ余裕になりますわ。
今回は今川家だったけど、たぶん普通は織田家&徳川家かな?と思う。
その場合は織田家&徳川家を吸収したらメッチャ楽になるんだと思う。
上杉家が東北統一をまだしてなければ、先に織田家&徳川家を吸収してもええかも。
せめて、織田家だけでも吸収しておきたい。
後は適当に
ぶっちゃけ斉藤家を吸収して十文字槍を覚えた時点で、ほぼ勝ち確定だと思います。
その後は上杉家が攻めてこない間になるべく多くの強い武将を吸収して、後は兵力かき集めて突撃あるのみ。
計略を敵に当てまくることができれば、かなり有利に戦える。
城を取ったら兵舎11&城の周りに櫓&工匠館を最低限建てる。
あとは臨機応変に、敵をボコボコにしていこうぜ!!
って感じです。
感想
いや〜面白かったです。
最初に江馬の2人が裏切って3人体制になったときはマジでどうしようかと思ったけど、意外と何とかなるもんだなと思いました。
個人的には七尾城を取って輪島港も取って、その後に苗刀取るところが面白さのピークかなと思います。
とはいってもまだまだ戦力的には安定してなくて、ぶっちゃけ斉藤家の吸収までは一歩間違うと滅びるんじゃねぇか?…というスリルがあって楽しかったです。
その後はやや消化試合気味になってきて、上杉家倒して完全に飽きました。
まぁこの後半に急に飽きる現象は、信長の野望あるあるですわね。
ということで、S1姉小路家は結構楽しかったです。
なんだかんだで兵1内政とかの裏技っぽいものは使わなかったので(兵1で敵を釣る&国人衆は使った気がする。)、そこまで難易度が高い勢力でもないかなと思います。
たぶん、中の上〜上の下くらいの難易度かなと。
でもたぶん、このくらいの難易度が一番面白いかなと思います。
ランダム要素が少なくて、運が悪くても頑張れば勝てる感じが絶妙かなと。
高難易度勢力になればなるほど、運+兵1内政などのめんどくさい技が必要になってくるイメージはある。
なので、S1姉小路家はマジで「中級者以上&難しすぎるのは嫌ッ!!」って人に丁度いい難易度だと思う。
意外と面白いで、革新PKのS1姉小路家。
ぜひ多くの人にこの面白さを味わってほしいわ。
以上。
バグに関する対処方法
windows10でソースネクスト版「信長の野望 革新PK」をプレイした際に筆者が遭遇したバグの対処方法に関して、文章を書いていきます。
windows10でプレイすることを想定してるゲームではないと思うので、不具合orバグが発生することは仕方ないのかもしれないです。
「値をキーに書き込めません~」の対処法
信長の野望革新PKをインストールした時に「値をキーに書き込めません」や「アクセス権がありません」と表示された場合、おそらく「アクセス権がない事」が問題でインストール出来ていない可能性が高いです。
なので、「アクセス権」を付与しましょう。
アクセス権の付与の仕方は下記の通り。
-
DVDドライブから「AutoRun.exe」っぽいインストールプログラムっぽいアイコンを探す
-
そのアイコンを右クリックする
-
管理者権限で実行をクリックする
DVD版版信長の野望革新の場合は、これでOKのはず。
Steam版は持ってないのでよく分からないです。
筆者の場合はPCのサブアカウントでインストールしようとしていたので、「アクセス権がありません」と表示されたんだと思います。
アクセス権って面倒だね…。
「管理者として実行する」は信頼できるソフトだけにやる
管理者として実行するということは、管理者権限を一時的に付与するということ。
そして、管理者権限というのはPC上で非常に権限が強い「権限」です。
なので、信頼できないソフトには管理者権限を付与しないほうがいいと筆者は思っています。
信長の野望革新は有名なソフトであり、まぁ販売元のソースネクストもまぁまぁ有名だと思うので、管理者権限を付与しても問題はないはず…と筆者は判断しました。
ただ、これに慣れて管理者権限をポンポン付与しまくるのは良くないなと思っています。
信頼できる有名な会社のソフト以外は、基本的に管理者権限を付与しないようにしたいところです。
マウスカーソルの表示がバグっている際に使える対処法
マウスカーソルがチカチカして、表示されたりされなかったりする時の対処法は以下の通りです。
-
信長の野望 革新をDVDでプレイしている場合は、DVDドライブを開いて「AutoRun.exe」をダブルクリックする。
-
DVDドライブは左下のWindowsマークを右クリック➝エクスプローラー➝エクスプローラー画面の左端の↓の方に大抵ある。(windows10の場合)
-
「AutoRun.exe」で開かれた画面の中の起動環境設定を押す
-
カーソルモードを「ソフトウェア」にする
-
起動してみると、マウスカーソルの表示がチカチカしておらず、普通の表示になってるはず。